ロリポップ!の管理画面とムームードメインの管理画面を行き来し、独自ドメインを設定してみました。
1時間程度かかるのか…。
じゃ、のんびり風呂にでも入っておこうかな。
1時間後…
ドメイン(http://nori-no-rino.net)を入力すると…
あれ?
表示されません。
2時間後…
同じ画面。
(ちょっと心配になってきた…)
調べると、こんな↓こともかかれていたし。(ムームードメインのよくある質問ページ)
他の情報では2〜3日かかるとも。
え?
23時間後…
さらに不安になってきた。
(WordPressだから)
色々調べてみて、設定方法は間違っていないはず。
という、確信を持ちつつも、やっぱり心配。
ということで、
index.htmlファイルを作って、サーバーにアップしてみた
ドメインを入力すると、index.htmlのページが表示されました。
ということは、ドメインの設定は成功している…みたい。
ならば、
WordPressの設定がなにか間違っているのかも!
そういえば、なにやらURLを入力するページがあったことを思い出しました。
WordPress管理画面(ダッシュボート)>設定>一般
「 WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」を独自ドメインに書き換え、「変更を保存」
さあ、これでどうだ!
こ、今度はこの画面になりました。
進歩したのかどうなのか。
それからネット検索すること3時間。
(すでに心が折れかけてきました…)
また、ブログは別フォルダにWordPressをインストールしているのですが、そちらの方は、
http://nori-no-rino.net/blog/
を入力すると、ちゃんと表示されました。
一晩寝たら表示されるようになるのか、とも思いました。
3日待ってだめなら、いっそのことデータ削除して作り直そうか…と悲壮な決意を固めつつあったとき、ふと、ひらめいたことが。
そういえば、トップページの方のWordPressには、Under Constructionプラグインをインストールしていました。
Under Constructionとは、Webサイトのメンテナンス中に、メンテナンス中のメッセージを表示できるプラグインです。
Under Constructionプラグインの設定をチェック
WordPress管理画面(ダッシュボート)>設定>Under Construction
「Activate or Deactivate」がonになっている!
(プラグインの効果が有効化されていました!)
ドメインを設定する作業の段階で、自動的にプラグインが有効化された…のでしょうか?
かくして、無事に、独自ドメインでサイトが表示されるようになりました。